秋保の杜 佐々木美術館&人形館

メニュー
  • ホーム
  • 美術館の説明
  • 入館料
  • 常設展・図録
  • 企画展
  • イベント
  • アクセス
  • お問い合わせ

美術館・図録

-1- 機構 1956 M120
-1- 機構 1956 M120
-7- いきもの 1964F80
-7- いきもの 1964F80
-11- オシツオサレツ 1968 F60
-11- オシツオサレツ 1968 F60

-12- 黙劇No1 -手玉にとったのは何者か- 1968 F100
-12- 黙劇No1 -手玉にとったのは何者か- 1968 F100
-16- 黙劇No5 -風景- 1970 F100
-16- 黙劇No5 -風景- 1970 F100
-18- 黙劇No7 -予感- 1970 F100
-18- 黙劇No7 -予感- 1970 F100

-21- 砂の上の日本 1971 F100
-21- 砂の上の日本 1971 F100
-25- 道標 1972 F100
-25- 道標 1972 F100
-35- バラ線 1975 F120
-35- バラ線 1975 F120

-43- まつりごと 1977 F120
-43- まつりごと 1977 F120
-44- 望郷 1978 F150
-44- 望郷 1978 F150
-50- 紳士達の構図 1979 F100
-50- 紳士達の構図 1979 F100

-59- 老いたアダムとイブ -影- 1982 F130
-59- 老いたアダムとイブ -影- 1982 F130
-60- 広場にて -1- 1982 F120
-60- 広場にて -1- 1982 F120
-62- 薄衣のしがらみ 1983 F120
-62- 薄衣のしがらみ 1983 F120

-63- 最前線へ 1983 F100
-63- 最前線へ 1983 F100
-64- 寓話 1984 F130
-64- 寓話 1984 F130
-75- 渚にて 1987 F120
-75- 渚にて 1987 F120

-87- 夜明け 1990 F130
-87- 夜明け 1990 F130
-90- 黙示録 1993 F130
-90- 黙示録 1993 F130
-92- 音のない部屋 1994 S100
-92- 音のない部屋 1994 S100

-102- グレーゴル・ザムザ氏の帰還 2007 F100
-102- グレーゴル・ザムザ氏の帰還 2007 F100
-104- 3.11 残った松林 2011.9.14 F120
-104- 3.11 残った松林 2011.9.14 F120

人形館・図録







2018年通常営業・「戌展」スタートしま…
佐々木克真展 「Indigo」始まりまし…
自画像展
6/12(火)~常設展のご案内
「夜の美術館 2022」
「BABEL」at Sasaki Mus…
indigo2
「寅展」始まります
「移り変わる汀線」只野彩佳 個展
ページ上部へ戻る

秋保の杜 佐々木美術館&人形館

秋保温泉街より車で5分、秋保の里山に佇む、宮城県在住の画家 佐々木 正芳の個人美術館です。 迫力の絵画と様々な人形たちやコレクションの展示、また企画展やイベントも行なっています。ほんのひととき日常を忘れて下さい。


秋保の杜
佐々木美術館&人形館
仙台市太白区秋保町境野字中原128-9
TEL:022-797-9520
開館時間:10:00~17:00
(月曜休館・月曜日が祝日の場合は翌日)

冬季間は予約営業です

サイトマップ

  • ホーム
  • 美術館の説明
  • 入館料
  • 常設展・図録
  • 企画展
  • イベント
  • アクセス
  • お問い合わせ

秋保の杜ブログ

  • 10周年リレー展「岩渕欣治 展」
  • 10周年リレー展 横山信人展
  • 卯展 うさぎてん
  • 秋保の杜 佐々木美術館&人形館 10周年リレー展
  • 「卯展 – うさぎてん -」作品募集

企画展

  1. 10周年リレー展「岩渕欣治 展」
  2. 秋保の杜 佐々木美術館&人形館 10…
  3. 「卯展 – うさぎてん …
Copyright ©  秋保の杜 佐々木美術館&人形館 All Rights Reserved.
  • rss
  • facebook