秋保の杜 佐々木美術館&人形館

メニュー
  • ホーム
  • 美術館の説明
  • 入館料
  • 常設展・図録
  • 企画展
  • イベント
  • アクセス
  • お問い合わせ

佐々木正芳 略歴

1931 神奈川県横須賀市に生まれる
1945 終戦、両親の故郷石巻に移住
1946 以降仙台に移住
1955 エスプリ・ヌウボォと東北現代美術連盟結成に参加
自由美術展初出品 以降毎年出品
1957 東北大学経済学部卒
1958 横山幸雄、上田朗と 3 人展(銀座・サトウ画廊)
1962 自由美術家協会会員となる
1964 東北アンデパンダン展(仙台・三越)
1968 エア・ブラッシによる「黙劇シリーズ」を始める。
1969 第 12 回安井賞展 出品 以降 16・21・24 回展も出品
1971 ポーランド世界美術シンポジウムに招待参加
靉光賞受賞
佐々木あゆみと 2 人展(仙台美術館)
1972 第1回宮城県芸術選奨を受ける
新鋭選抜展(日本橋・三越)
杉原清司と 2 人展(日本橋・日本画廊)
1974 宮城輝夫、村上善男と 3 人展(盛岡・画廊パブロ)
個展(仙台美術館)`79 年も
1976 個展(銀座・フマギャラリー)`77 年`78 年`80 年も
1977 顔派集合展(銀座・和光ギャラリー)
‘77 東北現代作家展(仙台市民ギャラリー)企画主催
`79 年`81 年も(福島文化センター)
個人誌「凍土」発行
1978 現代風刺画展(東京都美術館)
個展(新宿・紀伊国屋画廊 シリーズ「人間とは何か」)
1979 明日を拓く精鋭 23 人展(銀座・セントラル美術館)
1980 今日のイメージ展(山形県美術博物館)`81 年も
1982 個展(銀座・81 美術館)
人間と自然の復権展(宮城県美術館 県民ギャラリー)
東都展(銀座・サロン ド ボナ)`83 年も
1983 明日への具象展 ポスト・コレクション展(銀座・セントラル美術館)
第 1 回みやぎの五人展(宮城県美術館)
アジアの中の日本展(銀座・地球堂ギャラリー)
`84 年も(パリ・エスパースジャポン)
異床同夢 12 人展(銀座・藤井アートサロン)
佐々木あゆみと 2 人展(日本橋・日本画廊)
1984 現代東北美術の状況展(福島県立美術館)
冤罪と人権展(新宿・椿近代画廊)
1985 個展(銀座・ギャラリー三真堂)
1986

個展(仙台・極星画廊)`87 年も
画集出版
個展(新宿・椿近代画廊)

1988 個展(宮城県美術館 県民ギャラリー)
1990 エア・ブラッシを止めて油彩に復帰、同時にテラコッタに着手
1991 個展(新宿・椿近代画廊)
1994 宮城平和美術展 以降毎年出品
1996
 ~97
「Female Identity」女はどう表現されてきたか(岡山県立美術館)
佐々木正芳の世界展(伊東・池田 20 世紀美術館)
2000 アート最前線 25 年 作家とともに(伊東・池田 20 世紀美術館)
2001 馬場彬とサトウ画廊の仲間たち(秋田県立近代美術館)
2009 佐々木正芳・大場尚文・佐々木徹真 3 人展(仙台・LB ギャラリー)
2013 秋保の杜 佐々木美術館&人形館開館
広倉柏 摩雲展3 ~美しき東北の山々~
美術館のホームページが出来ました!
小河泰帆 個展「Retrospectiv…
6/12(火)~7/8(日)「美術館で牛…
「9周年芸術祭」を楽しむ
一実x伊藤哲 トークイベント報告です
シリーズで見解きする佐々木正芳Ⅱ
佐々木美術館8周年芸術祭
佐々木美術館5周年記念 芸術祭 2018…
ページ上部へ戻る

秋保の杜 佐々木美術館&人形館

秋保温泉街より車で5分、秋保の里山に佇む、宮城県在住の画家 佐々木 正芳の個人美術館です。 迫力の絵画と様々な人形たちやコレクションの展示、また企画展やイベントも行なっています。ほんのひととき日常を忘れて下さい。


秋保の杜
佐々木美術館&人形館
仙台市太白区秋保町境野字中原128-9
TEL:022-797-9520
開館時間:10:00~17:00
(月曜休館・月曜日が祝日の場合は翌日)

冬季間は予約営業です

サイトマップ

  • ホーム
  • 美術館の説明
  • 入館料
  • 常設展・図録
  • 企画展
  • イベント
  • アクセス
  • お問い合わせ

秋保の杜ブログ

  • 「卯展 – うさぎてん -」作品募集
  • AKIULUMINART 2022
  • ひとがた通信展「ドールという変移する記号2」「絵画の中の人形」
  • 「夜の美術館 2022」
  • NORIHIRO YAMAUCHI SOLO EXHIBITION ”RAPPIT”

企画展

  1. 「卯展 – うさぎてん …
  2. ひとがた通信展「ドールという変移する…
  3. 「夜の美術館 2022」
Copyright ©  秋保の杜 佐々木美術館&人形館 All Rights Reserved.
  • rss
  • facebook